地学動画セミナー
地学において、実際の岩石や地層を屋外に出て観察するフィールドワークは切っても切り離せない重要な活動となります。
本ページでは、地学に関するさまざまなトピックについて、動画を交えながら解説しています。
フィールドワーク 動画セミナー
フィールドワーク 活動報告
フィールドワーク 動画一覧
以下の各リンクをクリックすると、外部サイト(Youtube)へ移動します。
川で砂金を採る! 動画一覧
以下の各リンクをクリックすると、外部サイト(Youtube)へ移動します。

- 川で砂金のポイントを見つける(1)

- 川で砂金のポイントを見つける(2)

- 川で砂金のポイントを見つける(3)

- 砂金を含む土砂を集める(1)

- 砂金を含む土砂を集める(2)

- 砂金を含む土砂を集める(3)

- 砂金を含む土砂を洗う

- パンニング皿で砂金と土砂を分類する

- 角型パンニング皿の使い方

- 川で見つけた砂金

- 金によく似た鉱物の一例

- 「硫化鉄」と「黄鉄鉱」の特徴

- 「黄銅鉱」の化学的組成とその特徴

- 金を含む鉱脈と砂金の特徴

- 砂金と他の鉱物との動き方の違い

- 砂金を含む基盤岩のポイント

- 砂金を含む基盤岩の土砂を採集する(1)

- 砂金を含む基盤岩の土砂を採集する(2)

- パンニング皿の使い方

- パンニング皿の砂鉄の底にある砂金

- 丸型パンニング皿の難点

- 四角いパンニング皿のメリット(1)

- 四角いパンニング皿のメリット(2)

- スルースボックスを設置する方法(1)

- スルースボックスを設置する方法(2)

- スルースボックスで土砂を処理する

- スルースボックスに溜まった土砂

- スルースボックスで処理した土砂を取り出す

- 加古川で砂金を採取する際のポイント

- 水の中の土砂をポンプで集める(1)

- 水の中の土砂をポンプで集める(2)

- パンニング皿で砂鉄と砂金を分離する

- 新品のパンニング皿における水の動き

- 新品のパンニング皿の「慣らし」の作業

- 「慣らし」の作業が終わったパンニング皿

- 基盤岩の裏側の鉄くずと砂金のポイント

- 砂金を含む大量の土砂を採集する

- スルースボックスで大量の土砂を処理する

- 砂金採り道具「カッチャ」の特長

- 砂金採り道具「カッチャ」の使い方(1)

- 砂金採り道具「カッチャ」の使い方(2)

- パンニング皿の砂金を容器に移す













